Close

お知らせ

2023年3月の新刊

2023年3月の新刊

🌸🎎3月新刊案内🎎🌸
寒さの和らぎを感じるようになってきましたね!
今月の新刊案内です。
●ICOT Choral Selection
「聞き上手」
曲:森山至貴
文:栗山文昭
声部:SATB
伴奏:アカペラ
言語:日本語
演奏時間:2’50”
ページ数:12
1作品目は、森山至貴先生の”聞き上手”です。
この作品は、テキストが演奏会のプログラムに寄せた挨拶文から取られている、という
非常に珍しい作品です。初演は昨年、アンサンブル舞歌@ensemble_maikaの皆さんによって行われました。
テキスト付きの音源を、商品ページでお聞きいただけますので、ぜひご覧ください!
●Ko Matsushita Choral Series
「MISSA BREVIS」
作曲者:Ivo Antognini
声部:SATB
伴奏:アカペラ
言語:ラテン語
演奏時間:14’’30”
ページ数:28
2作品目は、イーヴォ・アントニーニさんによる、「ミサ・ブレヴィス」です。Kyrie/ Gloria/ Sanctus/ Benedictus/ Agnus Deiの5曲の名曲からなるミサです。各曲、複雑だったり難解だったりするわけではない、シンプルな美しさを、ぜひお楽しみいただきたいです!演奏会の1ステージにもおすすめですし、近日中に単曲でもお買い求めいただけるよう準備中です✨
他にもたくさんの作品を取り扱う、Edition ICOT Webサイトはこちら👇
👆演奏音源もさまざまご覧いただけます!

カワイ表参道にて Edition ICOTの楽譜販売が始まりました

本日2/1より、合唱楽譜の聖地!カワイ表参道1F楽譜売場にて
Edition ICOTの楽譜を販売していただけることになりました✨

————–
カワイ表参道東京都渋谷区神宮前5-1 
Tel. 03-3409-2511
————–

代表理事松下が伺わせていただきました📷
これまでは演奏会の物販などを除いてはインターネットのみの販売でしたが、
こちらではお手に取ってご覧いただけます🎶
ぜひ足をお運びくださいませ😊

👇ブログでもご紹介いただきました🌟http://omotesando.blog.kawai.co.jp/e5126.html

2023年1月の新刊​

●ICOT Choral Selection

「Ave Regina coelorum in E♭」

作曲者:松下 耕

声部:SSA

伴奏:ピアノ

言語:ラテン語

演奏時間:3’30”

ページ数:16

 

1作品目は、松下 耕の”Ave Regina coelorum in E♭”です。

商品ページの作曲者の言葉通り、シンプルながらも美しく、穏やかでやさしい旋律で満たされた作品です。女声合唱を愛するたくさんの皆さんに選んでいただきたい1曲です。

 

●Ko Matsushita Choral Series

「Ave dulcissima Maria」

作曲者:Matteo Magistrali

伴奏:アカペラ

言語:ラテン語

演奏時間:3’00”

ページ数:8

 

2作品目は、Matteo Magistraliさんの”Ave dulcissima Maria”です。

Magistraliさんらしい、やさしいハーモニーと各声部の掛け合いが印象的な作品です。

 

楽譜の1ページ目左上に書かれた言葉を是非ご覧いただきたいです!(商品ページで見本をご覧いただけます。)愛に満ちているのにも納得です。

2022/01/08 オール新作演奏会のお知らせ​

東京国際合唱機構主催で年明け早々にコンサートを開催いたします!

Edition ICOTより発刊されている作品を集めたコンサートです。厳選された作品の数々を披露いたします。

混声、男声、女声、児童、バラエティに富んだ演奏会となりそうです。

この演奏会は、録音・録画され、後日作品の参考動画として公開されます。

皆様の合唱団の新しいレパートリーに、ぜひいかがでしょうか?

 

オール新作演奏会

2022年1月8日(土)

開場 13:30

開演 14:00

府中の森芸術劇場 どりーむホール

チケット 一般2,000円 学生1,500円 当日2,500円

指揮 松下 耕  ピアノ 前田勝則

合唱 The Metropolitan Chorus of Tokyo ほか

【チケットのご購入】

*電子チケット

ライブポケットのサイトより購入いただけます(公演前日23:59まで)

https://t.livepocket.jp/e/9s-5v

*紙チケットのお問い合わせ

Mail: office@icot.or.jp

Tel: 042-689-5641

2021年10月の新刊

ICOT Choral Selection
無伴奏混声合唱のための
「Tanchame – 谷茶前」
https://edition.icot.or.jp/product/tanchame-%e8%b0%b7%e8%8c%b6%e5%89%8d/

今月のICOT Choral Selectionは、沖縄民謡から谷茶前(たんちゃめ)です!沖縄らしい音階・リズムやボディパーカッションが特徴的です。

演奏したら楽しい気持ちになること間違いなしです!

 

Ko Matsushita Choral Series
無伴奏混声合唱のための
「Jubilate!」
https://edition.icot.or.jp/product/jubilate/

 

無伴奏女声合唱のための
「Vox Clara」
https://edition.icot.or.jp/product/vox-clara/

女声合唱団の皆さん、お待たせしました♪Ko Matsushita Choral Series4作品めの女声作品です!Vox Clara”輝ける声”のタイトル通り、透明感あふれるきらきらとしたハーモニーが曲を通して響きます。

今月も、どの作品も、魅力に溢れています…!
ぜひご覧くださいませ。

2021年6月の新刊

夕方まで明るい日が続き、夏が近づいてくるのを感じています。
Edition ICOT6月の新刊案内です。

ICOT Choral Selection
無伴奏混声合唱のための『四季のうた』より「はる −はっとするはる」
Edition ICOT初の松本望先生作品です。みなづきみのり先生の、「は・ひ・ふ・へ・ほ」を巧みにあやつった楽しい詩に、めくるめく色鮮やかに変わっていく春の風景が目に浮かぶような曲がつけられています。アカペラで歌う楽しさが存分に味わえるようなこの曲は、様々な世代の混声合唱団におすすめです。

Ko Matsushita Choral Series
児童(女声)合唱のための「Rumbling なりひびく」
こちらのシリーズでは初めての松下耕作品です。曲は、中国の児童合唱団のために書かれたものです。テキストは、工藤直子先生の「のはらうた」を英訳して出版された「えいご・のはらうた」よりとられています。のはらうたといえば、自然の仲間たちが語るのが特徴ですが、この詩の主人公は雷。遠くから徐々に近づいてくる雷が、歌声だけでなく、ボディパーカッションなどを使い、表されます。比較的大人数の児童合唱団や、いつもとは少し違った曲を演奏してみたい女声合唱団におすすめです。

ICOT Masterpiece Selection
「ラシーヌの讃歌」
4月のリリースから2作品目のこちらのシリーズ。1作品目「Madrigal」と同じくガブリエル・フォーレ作曲×松下耕編曲です。原曲は混声合唱版。ジャン・ラシーヌの敬虔な祈りが込められたフランス語に、この世のものとは思えないほど、どこをとっても美しい音楽がつけられています。
松下耕の女声合唱版は絶版となっていたため、今回の出版に際して、新たにピアノパートの校訂を行い、出版いたします。ぜひお手に取って、ご覧いただきたいです。